2011-01-01から1年間の記事一覧

カーネル/VM Advent Calendar 8日目 : Plan9で作るお手軽 Packet Recorder & Generator       の予定でしたorz

この記事はカーネル/VM Advent Calendar2011のためにかかれたものです。前回に引き続き今年もPlan 9なネタでいきたいと思います。 が、残念ながら完成までこぎ着けられなかったので、出来たあたりまでのお話をしたいと思います m(_ _)m ''ことのあらまし'' …

Storyline your Repository

見える化がトレンドな昨今、開発状況のそれをよりビビッドにやってくれる楽しいツールにevolinesというものがあります。 ここではその導入の仕方をメモっておきます。 必要なもの Processing Javaが使える環境 JUNG (Java Universal Network/Graph Framework…

DNSテスト自動化 in Ruby

DNSのテストといえば相場はdigかnslookupと決まってるわけですが、毎回手で打つのも癪なので自動化しましょ、というお話。 シェルスクリプトが未だ書けないおばかなのでRubyでごにょごにょする方法。 dnsrubyのインストール rubygemsにはnet-dnsやらpNet-DNS…

TBD: WIkipedia Tracer

いい加減に、地震とまったくすすまない引っ越しと掃除とでうんざりしたので横道にそれて全く関係ないことを始める。 Wikipediaを見はじめると以下のような感じになってしまうことが多々ある. その記事にある、気になる単語を片っ端から別タブで開くとタブ数…

Plan 9 ソースコードでの例外機構 実装編

前に取り上げた「Plan 9 ソースコードでの例外機構 使い方編」の続きです.こんどは実装について. Plan 9のプロセスでは例外をサポートするために, それを表すProc構造体に特殊なメンバを導入しています.以下に挙げるnerrlabとerrlabがそれにあたります. これ…

ひらメソッド for Plan 9

修論オワタ\(^o^)/人生にわずかながらゆとりができてきたので, ひらメソッドを適用してPlan 9のソースコードを読んでみる.実はすでにPlan 9日記*1にてoracchaさんがやられていたりする*2. とはいえ、若干興味の方向が異なっていたりするので(そして, 微妙な解…

Acme SACで日本語入力 on MacOSX

Plan 9でエディタといえばacmeがあります。3つボタンマウス必須というとてもファンシーな操作体系をお持ちですが, 使っているとなかなかクセになるという不思議なエディタです. これをPlan 9以外の環境でつかうために, Plan9PortやAcme SACを用いる方法があ…

Kernel/VM Advent Calendar 52日目 : Brainf**kファイルサーバでもつくってみるか on Plan 9

はじめに この記事はKernel/VM Advent Calendarのための記事です。さてPlan 9です. そしてBrainf**kです. ただ単純に二つを掛け合わせても, Plan 9でのプログラミングの解説にしかならないので, Plan 9っぽさとして, Brainf**kのインタプリタサービスをファ…

Plan 9 ソースコードでの例外機構 使い方編

Plan 9のソースコードを読んでいると以下のような関数が頻繁に出てきます. error() waserror() poperror() nexterror() これらはC言語で例外をサポートするためにPlan 9で利用される関数です. 具体的には以下のように使います 1 int func(){ 2 if( waserror(…