2009-01-01から1年間の記事一覧

GoからCの関数をよぶ(でけた)

GoからCの関数を呼ぶためのメモ。でけた。dylibでもいいらしい。

C++から利用可能なC#によるクラスライブラリの作成

ちょっと詰まったのでメモ。やりたいことは「ユーザであるC++のコードから、C#のクラスライブラリに任意型のデータを渡す。C#はそれをリストに溜め、適宜要求に応じてC++の人に返したりする」 とりあえずインタフェイスとして以下のようなものを考える。 実…

brainfuck on AWK

某授業のTAとしてawkを教えることになり、この予習中に思わぬ流れで発見した@naoya_t氏のブログ(http://blog.livedoor.jp/naoya_t/archives/51026653.html)にあったGrass on AWKに感銘を受けて、ならばbrainfuck on AWKをつくらねば!と思い作ってみたもの一…

GlendaちゃんTwitterクライアント

思いつきで作ってみた物。もともとただ右下に表示にGlendaを表示するだけだったのに、Twitterビューワ機能を付加しただけ。 http://github.com/enukane/GlendaGhost/tree/twitterclient

hiraganafuckの概要的ななにか

ひらがな、brainf*ckの状態遷移図(表)を元に”ひらがな”でbrainfuckのプログラムを書けるようなコンバータを作ってみた。 http://github.com/enukane/hiraganafuck/tree/master 基本的なアイディアは@go_vmの、”ひらがな”の各行をbrainfuckのそれぞれの記号に…

brainf*ckの状態遷移図

今までのひらがなの状態遷移図に加えて今度はbrainf*ckのソースコードの状態遷移図を書いてみる。 ソースコード自体はひらがなで使ったやつをほとんど流用できる。 できたのがこのグラフ。 ひらがな全体の図に比べると3589x1600, 796KBときわめて健全な状態…

続・ひらがなの状態遷移図

前回のGraphvizでの状態遷移図の出力時に :rankdir => "LR"というオブションをつけていたのだが、これをやると帰ってこない(がんばって配置しようとして終わらない?)らしくこれを外せばよさげ。以上のことを踏まえて青空文庫からとってこれるだけの文章を…

ひらがなの状態遷移図

次にやりたいことで、日本語の文章を全部ひらがなで書いたときに文字の間でどのような状態遷移がみられるか、といったデータがほしくなった。形態素解析を行うようなツールとしてMeCabやらなんやらが見つかったけど今回はそこまでのものはいらないので、独自…

BrainF*ck実装してみた

先週「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語」をかってきた。Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~作者: 原悠出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/12/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 148回こ…

というわけで以上の物品で実際に延長する場合の構成だいたい光りローゼットから現在のルータまで10〜15mぐらいある。取り回しというか余裕を持って15mとする。 「SM-1Z-SCSC-n」は最大5mまでなので、これを3本。 コレに加え中継用のアダプタ2個。 金額はだい…

というわけでLANケーブルを用いるのではなく、光ファイバーケーブルを使ってこれを解決してみようともくろんでいる。 つまり光コンセントとGE-PON-ONUの間をのばしてみようと。 これを実行するにあたって、とりあえず今家にあるファイバー周りの仕様とかがよ…

今年になってやっと光に変えたのでいままで モジュラコンセント スプリッタ モデム ルータ となっていたものが 光コンセント GE-PON-ONU(Gigabit Ethernet - Passive Optical Network - Optical Network Unitというらしい) ルータ という形に変わった。電話…

光コンセントGE-PON-ONUの延長

git

いつも忘れるのでメモ。 Gitの操作方法 サーバ側 リポジトリにするディレクトリで # git --bare init クライアント側 リモートから引っ張ってくるとき # git clone ssh://user@host/full_to_repository 記録 # git add コミット # git commit -m "comment" …

とりあえず・・

土日でなんか作ろう・・・

オワタ

やっぱり基礎的な事柄に対する理解が足りてないなぁ。 あともっとコードを書く訓練をしよう。 それに加えてなぜそう書くのか&構成するのかというデザインに関しての嗅覚を磨くべきだなぁ

やること

PG

だいぶいろいろ焦ってきた。 もう就活まで一年きったよ! ってかもう明日はgoogleの電話面接だよ!どうすんだよ! もうどうしようもないのでとりあえず今後気をつけたいこと http://d.hatena.ne.jp/higepon/20070401/1175398473 から引用しつつ。というかそもそ…

RFC1958

授業に出てきて、意外と面白かったのでメモ 表題は"Architectural Principles of the Internet" 「インターネット構築の原則」特に"3. General Design Issues" そのうち読む

てすてす ふろむ hatena.vimさらに追記してみた hatena.vimの利用手順 とりあえず :HatenaEdit (日付もしくは空欄なら今日の日付) で記事を編集 :w で書き込みらしい。開き直したりするとreadonlyで開かれるので :w! とする必要があるみたい。 :HatenaUpdate…

Macでrealforce

PCKeyboardHack http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/extra.html.jaこれを使うとWindows用配列のRealforce(108UH)をMacでも使えるみたい 家のHHKもできるんだろうか。右Ctrlが「Command」 変換キーが「かな」 無変換キーが「英数」 CapsLock…

FTTH比較

ついに自宅にFTTHが入ったので 速度制限されていると聞いた固定IPのinterlinkとBIGLOBEの2つからつないで速度を比較してみた。 ちなみにBフレッツハイパーファミリータイプ?とかいうやつ 計測はStudio RadishのNetwork Speed Testing interlink Down : 46.…

FTTH比較2

自宅、家族用のネットワークも張り終わったので父親のWinXP(100Base??)からBIGLOBE経由で速度を比較してみる。間には GE-PON > Catalyst 2950(100M) > coregaのハブ(Gbit) > なんかのハブ > LSM10/100M > WinXP と結構遠い。 このせいではないと思いたいが D…

C#のプロジェクト in Visual Studio 2008

PG

リンクとして既存の項目を追加 ということができるらしい のだがどこを探してもこれができそうにない クラスライブラリの作成 ソースファイルの共有ができなかったので別の方法を探す。 さすがに変更を加える度にコピペは厳しいのでクラスライブラリプロジェ…

C#のconst

PG

C#のconstには参照型は指定できないらしい。 文字列以外の参照型の const は null と共にのみ初期化できます。 と怒られた。つまり const Message msg = new Message();とかしてもだめ。 この場合は static readonly Message msg = new Message();とする

あいてるポート調べ

忘れがちなので $ netstat -lanput

Apache2起動せず

またいつか引っかかると思うのでメモ (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down Unable to open logsと出て起動できない場合は、 sites-enabled内の設定ファイルで List…

文字化け対策

やってる途中に文字化けがかなり出たので。 ところどころtosjisをつけてpしてみてますがだめなので、 根本的には以下のようにsjis使用を明記してみたら、 きちんと表示された。 > ruby -Ks main.rb

はてなダイアリーとEvernote

最近使ってるEvernoteが結構使い勝手がいい。 が、容量制限があったりと腹立たしいので、ここからはてなにアウトプットする。 やりたいこと 何らかの方法で判別されるノート(タイトルやタグに"はてな"がふくまれるとか)について それが判別された時点ではて…

Test Ent

This is the test content here you see that what i have written? hello?

もらったもの

もらってしまった。 光栄だけど、かなり役者不足だな。